行ってきました。横浜の自然体バレー塾!僕は、スキーで行けなかったはずでしたが、なんと雪不足のため、大会がキャンセルになってしまい、急遽参加できるようになりました。急な変更にもかかわらず快く受け入れてくださった、横浜に感謝です。
前日の歓迎会から参加させていただき、先日の下北沢成徳の小川監督の話など、我々が何を勉強するべきなのか、なぜ勉強するのかのお話をたくさんしていただきました。
下北沢のあの真剣な雰囲気、それでこその苦しさや、その先の楽しさ、一朝一夕ではたどり着けないと思いましたが、それぞれのレベルでできることはある!そんな気持ちになりました。話に熱が入りすぎて、僕もいつものようにフラフラでした。
一日目、十日市場中学校。午前中には講義!
指導者向けの講義でしたが、前日に「選手に聞かせればいい!」とのことで、日野台チームも急遽参加!これは、やはりどの講習会でも同じだと思う。
指導者に聞かせたい話は、選手に伝えたい話。指導者の心得を選手が知っておけばより相互理解も進む。
きつい言い方をすれば、中途半端な指導者が伝えるよりも、直接講義を聞いたほうが、指導者よりもよっぽど選手は理解する。
指導者よりも理解力があり、素直に行動できる。自然体ではそれが普通。
そんな問いかけを今回のバレー塾で何度もされたように思います。
個人参加の多かった神戸自然体。自立への第一歩。
選手が理解して、行動する。
熱の入った講義で窓ガラスが曇ってました。なんと外は雪!初雪!
この体育館は公立中学校とは思えないほどの広さ!詰めれば4面作れる!
まずは知識を入れながらのトレーニング!トレ勉!
何度もトレ勉の効果や、求めるもののお話をしていただき、やってみた実感(選手が…)としては、何度も見ることで知識が定着していくこと。僕としては、なんども練習を止めて、注意をして練習することが減るのではないか?と感じました。
目的別のトレ勉があって、大事にしたいポイントを勉強しながらトレーニングして、その練習に入ることができたら最高だな!と思いました。
危険なスパイク、動きの勉強!「危険なスパイクをしていると思う人と、大丈夫と思う人に分かれてみましょう!」の指示に、なんと8割の選手が自分で危険なプレイをしていると意識していることが判明!
そして、何度も伝えてくださったのは、一流を見ること、知ること。
良いプレイを見れば、脳にイメージができる。脳はそのイメージを身体に伝える。
そのプレイに近づくための練習とは何か?
フィニッシュの形を作る。
課題を知る。自分たちの課題は何か?(トレーニング、スキル、)
そのために何をするのか?それが練習。そのためのメニューは限りなくある。
それを自分たちで考える!どうすればよいかを知ること。練習を知ること。
大きな声を出してみんなで体操。レシーブ練習。
「声でごまかすな!」「考えてやる練習は声は出ない!」
なぜならば、脳は二つのことができないから。
自分のプレイに自信が持てると、自然と声は大きくなる!
二日目の東山田中学校の体育館も十日市場体育館と同じくらい広い!横浜ってすごいな…
そして考え方にもメスが入る。
なぜスロトレ、なぜフィニッシュを作る?なぜこのジャンプ?なぜトレ勉?
なぜそうするのかに、すべて理由がある!
「指導者の皆さん説明できますか??」
我々指導者に檄が飛びます。
スキルのどこを見ればいいかわかりますか?
そんな言葉には、指導者のせいで、この選手はこうなってる!勉強しろ!選手は悪くない!
そんなメッセージが強く感じられました。
自分の中でそんな問いかけの一つ一つに答えを用意していました。わからないときはつい、先生から視線を外してしまっている自分もいました。(泣)まだまだ、や!
プロセスをみること!スキルの理論を理解して、繰り返し、あきらめないで、意識して行う。
あきらめないためには、人間学も必要!あきらめない心を育てる。
バレーは判断して動くことが大事!そこでのミスは結果。
何度も何度も伝えられていたことを、再度意識!
「何度何度も言うで!」と先生もあきらめない。そんな熱のこもった横浜自然体でした。
今回もありがとうございました。
また、スタッフの皆さんありがとうございました。温かい麦茶!香ばしくておいしかったです!
和歌山で一緒に勉強したさっちゃん、高校でもがんばれー
気になったのは途中でずっと。私語に夢中な指導者がいたこと。体罰と同じように、あなたは注意できますか?と言われているようでした。
私は近くにいたのですが、目線を送るだけで、声にはできませんでした。(みんな気にならなかったのかな?)
だめだなあ 自分…
日野台チーム!ここで学んだことを、今日からの練習に生かそう!
なにより僕だけが聞いて、練習するわけではなく、選手全員が同じ講義、講習を受けているのが心強い。
そして1月25日は小中高合同練習!今回は隣の大坂上中学校を会場にして行います。
参加したい人は、部活単位でもいいですし、個人参加も大歓迎です。
僕の勉強したことのアウトプットの場にさせていただいています。
0 件のコメント:
コメントを投稿