
部活紹介があった。バレーは男女で応援しながらの発表。
去年オリジナルで作ったユニフォームを着て、対人レシーブと、スパイク対レシーブを披露した。
できはまあまあ、元気に楽しくやっていることをアピールできただろうか??
その日の練習は階段ダッシュ、4名の一年生が参加してくれた。
明日は朝から朝練習と、放課後は体育館練習。
新入生のうち経験者は11名いるはず。
全員来ることはないだろうけど、せっかく中学校で身に着けた技術を高校でぜひ伸ばしてほしい。
同じように楽しくやりたい、勝ちたい、うまくなりたいと思っている集団に参加することは、すばらしい経験がつめる。日野台でよかったと思えるような高校生活になるはず!
もちろん初心者も大歓迎。昨年は3名の初心者が入部して、一年間がんばった!
たぶん一番がんばったのはこの初心者たち!
明日は練習と大会の申し込みもある
ベンチに入れるのは14名それを越えるくらいメンバーが増えてほしい
週末の小平南との練習ゲームは全敗
20点は取れるけど 追いついてはいない
リズムをうまく崩される
悔しい…
でもあれだけ崩されて20点取れるなら たぶん今週末の練習ゲームはもっといい試合ができるはず
課題を見つけてそれを練習して!この繰り返しだな
スポーツも勉強も同じ
今日は進路説明会 そこでの話しで、模擬試験を受けっぱなしはもったいない
間違えたところをまとめるノートを作って復習用にするといいという話を聞いた
それをずっと続けていた生徒は志望校に合格していると
まったく同じだな…練習試合やりっぱなしじゃしょうがない
反省ノート作って練習内容を考えたり、次の課題を作ったり
やったほうがいいことを やったものが成功してゆく
わかってるけどやらない人が世の中ほとんど
やったほうがいいことを素直にやったら いい結果が出ることは歴史が証明している
チームで1冊作ってみようかな…
0 件のコメント:
コメントを投稿